© Copyright All About Dogs 2021
© Copyright All About Dogs 2021
競合との差別化が難しい…予約サイトも利用しているが、効果が出ていない…
売上への影響がどのくらい出るのか予想が立てられないので、決断ができない…
バリアフリー対応トイレの設置や、店舗の改修など、大きな工事はできない…
Ayumiはこれらのご懸念を、根拠と実績を持って解消することができます。
そして、継続的な伴走支援をすることで、店舗課題と社会課題の解決を目指します。
バリアフリーに関する基準・規格をもとに、身体障害者と一緒に調査・審査・認証を行うサービスです。
当事者の経験・視点・感覚から調査を行うことで、起こりうる風評被害や訴訟の回避ができます。
また、身体障害者の雇用創出ができるため、社会貢献・社会的価値の向上にも繋がります。
バリアフリー認証での調査結果だけでなく、店舗のアピールポイント等をAyumiメディアで記事化し、新規顧客の獲得を目指します。
その他、SNS・Googleマップでの情報発信のサポートも実施しています。
認証にあたって、調査員である障害当事者が91項目の調査を行い、審査を実施します。
バリアフリー認証を通して、社会的な信頼を得られるだけではなく、障害者の仕事・雇用創出という社会貢献を行うことができます。
障害者に対しての差別的な発言などが発端で起きた訴訟が近年増えてきています。物理的バリアフリーだけでなく、心のバリアフリーを意識して接客や対応法を学ぶことが、訴訟リスク・風評被害の回避にも繋がります。
障害当事者が店舗にお伺いして、さまざまなシーンやシチュエーションを想定した実践的な接客講習を実施します。
調査内容に基づくアドバイスや、他店舗事例などの情報もご提供いたします。
身体障害者のリピート率は健常者の2.8倍。また身体障害者の9割は、1人以上の同行者と共に来店します。障害者1人の集客で、1年間あたり約6倍の売上が見込めます。
※健常者1人と比較した場合
調査員やアドバイザーが、バリアフリー化における課題を発見し、店舗様の予算に合った明確な改善案をご提案します。
実現のための支援・サポートも行います。
より詳しいデータ・メリットを掲載しています
STEP1
-調査訪問-
認証者が店舗に伺い、
バリアフリーの詳細な調査を実行
STEP2
-審査・認証-
バリアフリー基準を満たしているか
91項目からの審査を行い認証
STEP3
-運用開始-
店舗のバリアフリー対策情報を中心に 魅力をPR・広報。当事者の講習を実施
集客支援だけで完結しない点が、従来との大きな違いです。
バリアフリー認証を通して、車椅子利用者をはじめとした身体障害者の方々の雇用が創出・促進され、社会貢献になります。
また、調査・審査・認証は当事者の経験・視点・感覚があるからこそ、発信する情報にも「信用」という価値が生まれます。
当事者無しにこの事業は成り立ちません。それぞれの強みを活かし、全員で創っていく事業です。
社会貢献だけでなく、社会的価値の向上にも貢献します。
Ayumiが面談等を通じて選出した身体障害者が調査を行います
1回目は匿名、2回目は事前に店舗様と日程調整を行い、訪問させていただきます。
物理的バリアフリー・心のバリアフリーの91項目からの調査、写真撮影等を実施いたします。
貴店舗の調査後に、最適なバリアフリー施策をご提案させていただきますので、まず第一歩目としてAyumiにご相談いただくことから始めていただければと思います。
運用開始後にサポートデスクもご利用いただけますので、ご不安な点はいつでもご相談ください。
費用対効果が分からない・大規模な工事が必須とお考えになって、行動がなかなか起こせない店舗様もいらっしゃいます。
しかし、バリアフリーは、バリアフリー対応トイレやスロープなどの物理的な設備だけで成るものではありません。
「心のバリアフリー」は、適切な接客方法や対応を踏まえ、配慮をして実践することで叶えられます。
接客講習を含め、貴店舗のご予算を考慮したうえでご提案をさせていただきますので、ご安心ください。
バリアフリー調査・審査・認証のほかには、下記のようなサポート内容をご用意しております。
バリアフリー認証点数やバリアフリーの詳細情報、お写真を中心に掲載します。バリアフリー情報だけでなく、アピールポイント等を掲載することで、店舗様の魅力も伝えられる記事を作成いたします。
実際の記事は、下記からご覧いただけますので、ぜひご一読ください。
一般社団法人Ayumi
代表理事 山口広登
バリアフリー認証にご興味をお持ちくださり、ありがとうございます。
私は、車椅子生活を送る従兄弟との旅行でバリアフリーの大きな課題を痛感し、起業を志しました。
重度関節リウマチだった祖母の「いつかまた自分が働いたお金で旅行・ご飯に行きたい」という言葉。
過酷な状況で懸命に店舗を守ってきた経営者が、倒産の寸前に私に語ってくれた想い・願い。
たくさんの苦しい現実を目の当たりにしてきた私には、何が出来るのか。
すべての人にとってより良い社会にするために、「バリアフリー認証事業」を立ち上げました。
障害者・健常者、それぞれにしか発揮出来ない価値があります。
物理的バリアがあっても、心のバリアフリーがあれば、障害者の選択肢は十分に広がります。
店舗の配慮を始めとした歩み寄り。障害者の方々も素直に歩み寄る。
お互いが「できることから、一歩踏み出す」ことから始めてみる。
1人でも多くの方が、私たちと共に歩みを進めてくれることを心から願っています。
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
電話番号:03-6778-2636
Ayumi ©︎ All rights reserved