
Ayumiとは
「障害者だから出来ない」ではなく「障害者にしか出来ない」と捉えることの出来る社会に変えるため、「障害を価値に変える」をコンセプトに、バリアフリー認証事業・バリアフリー情報サイト・バリアフリー基金を展開しています。
Ayumiが思うバリアフリーとは
バリアフリーの考え方として、物理的なことだけを指しません。
偏見・格差・選択肢の少なさなど多方面からバリアを無くすことが必要だと考えています。
バリアフリー=身体障害者にとって必要なものではありません。
みんなにとって必要なものであり、そう再定義できる社会を目指しています。
偏見・格差・選択肢の少なさなど多方面からバリアを無くすことが必要だと考えています。
バリアフリー=身体障害者にとって必要なものではありません。
みんなにとって必要なものであり、そう再定義できる社会を目指しています。
Ayumiの提供していること

バリアフリーメディア
車椅子利用者を中心とした身体障害者や家族に向けた日常生活に関わる情報を提供するサイト、バリアフリーメディアAyumiを運営しています。
「調べても情報が出てこない」という障害をなくすため、障害日常生活に寄り添った情報やバリアフリー情報を1人でも多くの人に届けていきます。
「調べても情報が出てこない」という障害をなくすため、障害日常生活に寄り添った情報やバリアフリー情報を1人でも多くの人に届けていきます。

バリアフリー認証
店舗特化型のバリアフリー対策や障害者対応における総合支援サービスです。障害当事者達と一緒に定めたバリアフリーに関わる項目をもとに、調査・審査・認証をします。加えて、WEBサイトへの掲載やGoogleマップ/SNS/公式LINEを使ったPR支援・低予算でできるバリアフリー化へのアドバイス・障害当事者による接客体験講習の実施をします。
法人ニュース
代表からのメッセージ
日本は他国に類を見ない速度で身体障害者・高齢者が増えています。 そんな、先進国の日本だからこそ、 バリアフリーにおいても先進国にしたいと私たちは考えています。
コミュニケーション・サービス・環境・意識・情報の在り方など 日常にはありとあらゆるものが存在しています。
障害者と健常者の間での区別がなく、 世の中が障害者に対して、風通しが良くすることが当法人の使命です。
障害を価値・ブランドに変え、 私たちは社会を、日本を、革新していきます。

代表理事:山口広登