障害者と健常者の間での区別がなくなるほどに、不自由なくお互いが歩み寄れる社会を創っていきたい。
ハードはすぐに変えられなくてもハートは心持ち一つで変えられる。そう考えています。
物理的バリアフリーではなくても、心のバリアフリー対応で十分に障害者の方々の選択肢が広がります。
店舗や企業、障害者、社会、お互いの配慮を始めとした「歩み寄り」。
お互いが「出来ない・あれはだめ・これはだめ」ではなく出来ることから始めてみる。
私たちはそんな社会を創っていけると信じて行動を続けています。
Ayumiが策定したバリアフリーに関する基準・規格をもとに、身体障害者と一緒に調査・審査・認証を行います。
国によるバリアフリー基準があるのは、公共交通機関や特定建築物等だけです。飲食店には、そういった基準や認証制度がありません。
障害者にとってバリアフリーかどうかは、飲食店でも大切です。バリアフリーが整っている事をアピールできる場所も必要です。
飲食店も障害者でも対応できる設備を整え、認証を取得。情報発信を行い、集客に繋げて欲しいと考えています。
だからこそ身体障碍者と一緒に調査、審査、認証が必要です。
【認証取得3ステップ】
1.85項目に及ぶ調査/審査を通して身体障害者から認証を付与
2.バリアフリー環境における問題点の発見とアドバイスの実施
3.調査/認証内容をもとに広報/PRを行い、集客力向上へ
物理的・心のバリアフリーを意識した対策がこれからは重要です。
コンプライアンス遵守・SDGs推進・ESG投資の時代に、バリアフリー認証がこれからは求められます。
バリアフリー認証に協賛・賛同をしてくださり寄付をしてくださっている会社・法人をご紹介させていただいております。
※ページを準備中です。しばらくお待ちください。
法人名:一般社団法人Ayumi
代表理事:山口広登
事業内容:バリアフリー認証
法人住所:〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
電話番号:03-6778-2636
【募集職種】・デザイナー・営業・WEBライター・マーケター・SNS運用・バリアフリー認証者候補(身体障害者に限る)
企画のみならず実行までしてくださる方を積極的に募集をしています。
上記の職種に当てはまらない方で「まずは話を聞いてみたい」という方もご応募お待ちしています。
障害者に対する社会の認識・価値観・捉え方・考え方を、ポジティブに、価値を創出しながら変えていきましょう!
ご応募は下記のボタンから。ご連絡お待ちしております!