YouTubeチャンネル「suisui-Project〈車椅子ライフスタイル〉」(以下suisui-Project)のちんさんを紹介していきます。障害によって辛い思いをしている方、大切な人のためにさまざまな障害について勉強したい方、生きづらさを感じている方にぜひ読んでいただきたいです。
車椅子生活を送るちんさんの生き方や価値観を通して、力強く生きるためのヒントを得ることができる記事になっているので最後までご覧ください。
目次 [非表示]
1.車椅子YouTuberのちんさんってどんな人?
車椅子の利用者であるちんさんは、最近注目されているYouTuberの1人です。
四肢麻痺の車椅子ユーザー、YouTuberであり、大学講師であり、アメリカンフットボールの元コーチでもある。それがちんさんです。
ちんさんは19歳の時、アメリカンフットボールの事故で首を骨折し、頸髄を損傷したことで車椅子ユーザーになりました。
当時、医師から「二度と歩けない」と宣告され絶望したちんさんは、徐々に引きこもりの生活を送るようになっていきました。
その後、家族や友人の支えにより2年半のリハビリ生活を経て大学に復学します。復学してからは、元々所属していたアメリカンフットボール部にヘッドコーチとして復帰しました。また在学中に英語科の教員免許を取得されたそうです。
現在、suisui-ProjectというYouTubeチャンネルを運営しています。
suisui-Projectは車椅子ユーザーの半歩先の未来を照らすプロジェクトで、日常的に車椅子を使用している方に向け情報発信をしています。
車椅子の利用方法や車椅子生活に役立つ情報、ちんさん自身の体験談からなる生活の工夫が紹介されており、多くの視聴者から支持を受けています。

2.【車椅子利用者必見】suisui-Projectのおすすめ動画5選!
suisui-Projectから選りすぐりの動画を5つご紹介!suisui-Projectは、「へぇ〜」っとタメになり「うるっ」と感動しちゃう…そんなチャンネルです。今回の記事をきっかけに、あなたの胸を打つ素敵な動画に出会えることを願っています。
2-1.「♯40知らないではすまされない!?障害者差別解消法☆Is it obvious to give consideration to disabled people?」
障害者差別解消法とは2016年に施行された法律です。障害の有無に関わらず、障害に基づく差別を禁止し、平等な待遇を保障するために生まれました。
Ayumiでも障害者差別解消法について詳しく説明していますので、ぜひこちらをご覧ください。
この動画を通して「障害者側」と「健常者側」の両方の視点から障害者差別解消法について考えることができます。
飲食店などの施設を利用する時、障害者は配慮して当たり前?障害者との関わり方を健常者はどう学べばいいでしょう?
「障害者」も「健常者」も誰もが生きやすくなる社会を実現するためにそれぞれの立場でなにができるのか、考えるきっかけとしてぜひこちらの動画をご覧ください。
2-2.「♯80障害年金っていくらもらえる?受給の条件は?所得制限がかかることも?」
障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
引用元:障害年金|日本年金機構
そもそも障害年金ってなに?受給するための条件は?受給額はどれくらい?働きながらでも受給できるの?これらの疑問に現役受給者であるちんさんがわかりやすく説明してくれます。
障害年金について勉強したい!気になっている!そんな方はぜひこちらの動画をご覧ください。
2-3.「♯109楽しくない人生を充実させるために必要なこと【モチベーション】」
視聴者から届いた「なかなか前向きになれない…」「今の人生が楽しくない…」との声がきっかけで作られた動画です。
受傷時の気持ち、受傷後どんな行動を起こしたのか、行動の結果どんな挫折があったか、挫折からどう行動を変えたか。ちんさんのこれまでのエピソードには、人生を充実させるためのヒントがたくさん詰まっていました。
人生を豊かにするためのヒントを得たい方は、こちらの動画をご覧ください。
2-4.「♯116排泄障害の実態と再生医療の役割【脊髄損傷】」
排泄障害は人間の尊厳を損なってしまう大きな原因となります。尿や便が溜まった感覚、出る感覚、我慢する力を失ってしまう…その結果、生活にどんな支障をきたすでしょうか?
「当事者の方にとって排泄障害という目に見えない障害は、周囲の人の理解が社会復帰に向けて大きな一歩を踏み出すきっかけになる」とちんさんはおっしゃっています。
排泄障害について理解を深めるために、こちらの動画をご覧ください。
2-5.「♯176【報告】再生医療を受けて3ヶ月!体に変化が出ました!」
「もう一度自分の足で立って歩く」
ちんさんはこの夢を実現させるために再生医療を受けながら、リハビリにも取り組んでいます。
自分の可能性を信じて挑戦し続けるちんさんの姿に胸を打たれます。
ちんさんの努力の結果どんな嬉しい変化があったのか、また、ちんさんが大切にされている価値観は何なのか、こちらの動画を通して知ることができるのでご覧ください。
3.種子島にバリアフリー宿を創る!カモメプロジェクト!
ちんさんは、YouTube以外にも様々な活動をされています。そのひとつが「カモメプロジェクト」。カモメプロジェクトとは、種子島の空き家をバリアフリーリノベーションし、障害の有無に関わらず誰もが集まれる・泊まれる宿屋を創るプロジェクトです。
車椅子でも田舎を旅したい!そんな車椅子ユーザーやその家族の願いを叶えます。
2021年9月21日から10年間限定の宿泊施設で、その後は持ち主に返還し高齢者シェアハウスとして生まれ変わります。
ちんさんは車椅子ユーザーとして以前から「自然豊かな場所へ旅行に行きたい」との思いがありました。このプロジェクトを知り、率直に「カモメに泊まりたい!」と思ったそうです。「車椅子でも自然豊かな場所へ旅に行ける!ということを伝えたい」と、このプロジェクトへの参加を決めました。
suisui-Projectでは、バリアフリー宿「カモメ」ができるまでの工事の様子を見ることができます。
カモメプロジェクトに少しでも興味が湧いたら、まずは公式PVをチェックしてみてください!
4.最後に
suisui-Projectは障害者の方も健常者の方も、誰もがバリアフリーな社会に向けて学びを深められるチャンネルです。
ちんさんの価値観や考え方をヒントに、わたしたちはお互いの生活をもっと豊かにすることができるのではないでしょうか。
自分自身の可能性を信じて走り続ける。
そんなちんさんの投稿やYouTubeを要チェックです!