【2023年最新版】車椅子でも東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのアトラクションを楽しもう!

40周年パレードのミッキーとミニー

画像元:ⓒDisney

あなたは、夢の国に行ったことはありますか?

今回は、日本最大級のテーマパークである東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのバリアフリー情報をお届けします。

車椅子で訪れる方にはぜひ参考にして頂きたい内容になっていますので、最後までご覧ください。

1.車椅子で東京ディズニーランド・東京ディズニーシーは楽しめるの?

東京ディズニーリゾートのコンセプトは「ファミリー・エンターテイメント」です。世代を問わず一緒に楽しむことができる空間が、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの基本理念となっています。

では、車椅子でテーマパークは楽しめるのでしょうか?

筆者は調査するまで、東京ディズニーランド・東京ディズニーシー は家族や友人と訪れても、車椅子ユーザーはアトラクションに乗らずに見ていることしかできないと思っていました。

しかし、実際に調べてみると、バリアフリー情報がたくさんあり、車椅子ユーザーだけでなく、障害者や妊婦さん、高齢者にとっても優しい施設であることがわかりました。

まさに、コンセプトを体現したユニバーサルデザインのテーマパークです。次の章から、車椅子で楽しめる理由や、具体的な楽しみ方を紹介していきます。

2.東京ディズニーランド・東京ディズニーシーへ行くことを諦めなくて良い!

インフォメーションブックには、通常のガイドマップとは別に、体の不自由な人に向けて必要な情報が掲載されています。

車椅子で広々と使えるオストメイト付きのトイレやエレベーターなどの情報はもちろん、障害別に利用できるアトラクションも把握することができます。

インフォメーションブックは、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのホームページからダウンロードが可能です。

また車椅子ユーザーだけでなく、聴覚障害者や視覚障害者も楽しめるように、ディズニーハンディーガイドの貸し出しを行っています。

聴覚障害の方にはアトラクションのセリフに合わせて字幕を表示し、視覚障害者には音声ガイドが再生され、バリアを感じさせないよう工夫がされています。

他にも様々な取り組みがありますので、気になった方はご自身のお身体に合わせたサービスを確認してみてください。

3.東京ディズニーランド・東京ディズニーシーが車椅子利用者や障害者へ行っているサービス

ベビーカーに乗った子どもと家族とキャスト
画像元:ベビーカー&車イス・レンタル/Stroller ⓒDisney

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは、有料で車椅子の貸し出しを行っています。

通常の車椅子だけでなく、坂道でも介助しやすい介助用電動車椅子や電動カート、ベビーカーも用意されています。

車椅子もディズニー仕様のデザインになっているので、ぜひチェックしてみてください。

また、人気のアトラクションは搭乗するまでの待機時間が長くなることもあります。身体への負担を考えると、長時間列に並ぶことが難しく、楽しみなアトラクションを諦めてしまう方もいるかもしれません。

しかし、障害者手帳があれば、ディスアビリティアクセスサービスが利用できます。並び続ける負担を軽減させる取り組みで、身体の負担を最小限に楽しむことができる可能性があります。

利用したいアトラクションや施設で利用時間の登録を行うことで、待機列ではない場所で待機をすることができます。ただし、登録後はそのアトラクションの体験が終わるまでは次の登録はできませんのでご注意ください。

このように、常にお客様視点でのサービス提供が考えられていて、誰もが楽しめるようソフト面バリアフリーにも対応しているのです。

4.車椅子利用者はどんなアトラクションに乗れるの?

トイ・ストーリー・マニア!
画像元:トイ・ストーリー・マニア!/Toy Story Mania! ⓒDisney/Pixar

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーには、車椅子のまま楽しめるアトラクションがたくさん用意されています。それぞれキャストの方がお手伝いしてくださるので、安心して楽しむことができるでしょう。

ここでは、筆者が特におすすめしたいアトラクションを紹介します。

まずは「トイ・ストーリー・マニア!」です。

映画さながらのおもちゃの世界で、シューティングゲームが楽しめます。

車椅子ユーザーは、スロープ付きの専用の乗り物に車椅子ごと乗車します。また、通常は紐を引っ張ることでゲーム内の狙撃ができますが、上肢に障害がある方に向けて、ボタンを押して遊べるよう工夫が施こされているのです。

次は「ジャスミンのフライングカーペット」です。

ジャスミンのフライングカーペット
画像元:ジャスミンのフライングカーペット ⓒDisney

こちらも車椅子のまま利用できます。『アラジン』の空飛ぶ絨毯のような動きで、乗り物が上下に動き開放感を感じられるアトラクションです。

車椅子ユーザーはジェットコースターが利用できないケースが多々あり、このような空中に浮かぶ体験ができるアトラクションは少ないのではないでしょうか。魔法のような体験をしてみたい方は、ぜひ乗ってみることをおすすめします。

4-1.楽しめるアトラクション一覧

車椅子ユーザーが楽しめるアトラクションは主に3種類あります。

4-1-1.東京ディズニーシーで楽しめるアトラクション

【車椅子のまま同伴者なしで利用可】
・タートル・トーク
・ドックサイドステージ
・​​​​ブロードウェイ・ミュージックシアター
・​​ヴィレッジ・グリーティングプレイス
・​​ハンガーステージ
・“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
・ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル
・マジックランプシアター
・マーメイドラグーンシアター
・アリエルのグリーティンググロット
・アリエルのプレイグラウンド ※1

【一部を除いて車椅子のまま利用可 ※同伴者必要】
・ディズニーシー・ トランジットスチーマーライン 

・​​ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
・キャラバンカルーセル(1階)
・フォートレス・ エクスプロレーション ※1
・トイ・ストーリー・マニア! ※2
・ジャスミンのフライングカーペット ※3

【車椅子から乗り物への移動が必要 ※同伴者必要】
・ソアリン:ファンタスティック・フライト
・ヴェネツィアン・ゴンドラ
・ビッグシティ・ヴィークル
・アクアトピア
・ニモ&フレンズ・シーライダー
・インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 
・ジャンピン・ジェリーフィッシュ
・スカットルのスクーター
・フランダーのフライングフィッシュコースター
・ブローフィッシュ・ バルーンレース
・ワールプール
・センター・オブ・ジ・アース

【専用の車椅子へ乗り換えが必要 ※同伴者必要】
・シンドバッド
・ストーリーブック・ヴォヤッジ

※1:歩行および階段昇降が困難な方は、一部利用できない施設あり
※2:安全のため、専用車椅子に乗り換える場合あり
※3:電動車椅子や規定の寸法(幅67.5cm、長さ102cm)より大きな車椅子は、専用車椅子に乗り換える必要あり

参照:アトラクション別利用規定|東京ディズニーシー 


4-1-2.東京ディズニーランドで楽しめるアトラクション

【車椅子のまま同伴者なしで利用可】
・ペニーアーケード
・魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!“
・シアターオリーンズ
・ウエスタンランド・シューティングギャラリー
・​​カントリーベア・シアター
・プラザパビリオン・バンドスタンド
・ウッドチャック・グリーティングトレイル 
・シンデレラのフェアリーテイル・ホール
・ミッキーのフィルハーマジック
・グーフィーのペイント&プレイハウス 
・トゥーンパーク
・ドナルドのボート(1階)

・ミニーの家
・ミッキーの家とミート・ミッキー
・スティッチ・エンカウンター
・ショーベース

【一部を除いて車椅子のまま利用可 ※同伴者必要】
・蒸気船マークトウェイン号(1階)

・​​トムソーヤ島いかだ ※1

【車椅子から乗り物への移動が必要 ※同伴者必要】
・オムニバス
・カリブの海賊
・ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
・ビーバーブラザーズのカヌー探険
・アリスのティーパーティー
・イッツ・ア・スモールワールド
・キャッスルカルーセル 
・白雪姫と七人のこびと
・空飛ぶダンボ 
・ピノキオの冒険旅行
・プーさんのハニーハント
・ホーンテッドマンション
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン 
・スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!

【専用の車椅子へ乗り換えが必要 ※同伴者必要】
・ウエスタンリバー鉄道 
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

※1:歩行および階段昇降が困難な方は、一部利用できない施設あり

参照:アトラクション別利用規定|東京ディズニーランド

4-2.どんな楽しみ方があるの?

プロメテウス火山
画像元:プロメテウス火山/Mount Prometheus ⓒDisney

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの楽しみ方は、アトラクションだけではありません。

その一つが、圧倒的な世界観を音楽や光で彩るショー、パレードです。車椅子専用の座席もあり、人気キャラクター達を間近で見ることができます。種類によっては、迫力ある音やダンスも楽しめます。

また、パーク内での食事も楽しみのひとつです。

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでしか食べられないものがたくさんあり、本格料理からインスタ映えしそうなものまで、様々なメニューが用意されています。

そして、詳しく調べてみると、食事の面でもバリアフリーを見つけました。なんと、お店によってはアレルギー対応や食事形態の変更も可能です。

外出先でも、他の人と同じものを一緒に食べ、楽しい時間を送ることができます。

4-3.車椅子利用者が乗りづらいアトラクション一覧

残念ながら、車椅子利用者が利用しづらいアトラクションもあります。

非常時の対応から、一部のアトラクションでは利用条件に歩行が可能であることが求められています。

4-3-1.ディズニーシーで利用しづらいアトラクション

【同伴者の補助があれば歩行できる】

・レイジングスピリッツ
・フランダーのフライングフィッシュコースター

【自力で歩行できる】

・タワー・オブ・テラー
・海底2万マイル

参照:アトラクション別利用規定|東京ディズニーシー


4-3-2.ディズニーランドで利用しづらいアトラクション

【同伴者の補助があれば歩行できる】

・スプラッシュ・マウンテン
・ガジェットのゴーコースター
・スペース・マウンテン

【自力で歩行できる】

・スイスファミリー・ツリーハウス
・ビッグサンダー・マウンテン
・ピーターパン空の旅
・チップとデールのツリーハウス
・ドナルドのボート(2階)

参照:アトラクション別利用規定|東京ディズニーランド


5.車椅子で東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに行く時の注意点や確認したいこと

ここまで、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの魅力について紹介してきました。次は、訪れる前に確認しておきたいことについて紹介します。

その一つが、先ほど紹介した車椅子の貸し出しサービスです。

こちらは事前予約ができず、当日の状況によっては利用できない場合があります。

また、車椅子ユーザーにとって悪天候は最大の難関とも言えます。悪天候の際は、電動車椅子の貸し出しは行っていないようなのでご注意ください。

ホームページのバリアフリー情報の他に確認したい点があれば、事前に問い合わせをすることも可能です。

快適に楽しむためにも、不安なことがあれば一度相談してみても良いかもしれません。


6.実際に車椅子で東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに行った人たちの声

東京ディズニーランド・シーに車椅子で訪れた当事者の声を聞くため、Twitterで検索をしてみたところ、いくつかの声を発見することができました。

https://twitter.com/Qnmie_721/status/1592542458952712192?s=20

設備面でのバリアフリーだけでなく、キャストさんの丁寧な対応に感動しているツイートも多く見られました。近くにいるキャストさんに質問をすると、アトラクションの揺れ具合や緊急時の避難方法などについても詳しく説明してくださるそうです。

さらに、YouTubeでは車椅子インフルエンサーの方がアトラクションを楽しんでいる様子を映像で見ることができますので、当記事と併せてご覧ください。

参照:みゅう / Myu Ashihara|アクティブすぎる【ディズニー】Vlog
参照:現代のもののけ姫Maco|【車椅子2台でディズニーランド】普通の人は行けない特別なルートを通って乗り物どれだけ乗れるかなー!!!脳性まひ&下半身麻痺Vlog


冒頭にも書いたように、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのバリアフリー状況について本格的に調査をするまでは、こんなにも楽しめるテーマパークだとは筆者も知りませんでした。

今回の記事を通じて、さらに当事者の感想の声が増え、楽しめる人が増えていくことを願っています。

7.最後に

今回は、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのバリアフリー状況について紹介しました。

みんなが一緒に楽しめるコンセプトを忠実に守り、全ての人を楽しませようとする努力をさまざまな箇所から感じました。

皆さんも、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。その際は、ぜひ感想を教えてください。

また雨でも車椅子ユーザーが楽しめる東京のバリアフリー観光地も紹介しています。興味を持たれた方はこちらからご覧ください。

Facebook
Twitter
LinkedIn

シェアお願いします( ´ ▽ ` )

おすすめ記事

運営にご協力いただいている企業様